おさかべ さやか4月22日3 分読売新聞の取材を受けコメントしました。入社2か月で妊娠した社員「採用担当の私の面目は・・・」マタハラ・逆マタハラにならないために 小酒部のコメント部分は以下。 「マタハラ問題」の著者で、企業向けにマタハラ・パタハラ防止などの研修を実施している株式会社 natural rights...
おさかべ さやか3月1日1 分本日3月1日より駅頭活動を再開しました!1月は子どもの通う幼稚園でコロナによる休園が相次ぎ、 2月は家族の体調不良で子どもが当園できず、なかなか活動ができない日々でしたが、 本日(3月1日)より駅頭活動を再開しました。 コロナによる保育園、幼稚園の休園は、横浜市と神奈川県で違いがあるということをご存知でしょうか。...
おさかべ さやか2月18日1 分2月18日日経新聞記事におさかべのコメントが掲載されました。記事リンク https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK312390R30C22A1000000/ 小酒部(おさかべ)さやかのコメントと以前行った調査結果が掲載されたのは、記事内の以下の部分です。...
おさかべ さやか2021年12月21日1 分Yahoo!ニュース配信「クリスマスや新年度に購入する子ども靴。ワンサイズ大きくするのはNG!子どもの足を守る知識と靴の選び方」クリスマスや年末年始に子ども靴のプレゼントをもらったり、新年度に向けて子ども靴を新調したりするこの時期。 新しい物が好きな子どもは、少しくらい大きいサイズでも履きたがるため、つい履かせてしまうこともあるかと思います。また、新年度の靴の購入に、保育園や幼稚園から「ワンサイズ大...
おさかべ さやか2021年11月30日1 分季刊誌「さやかスタイル」2021年冬号を発行致しました。夏と冬の年2回、季刊誌「さやかスタイル」を発行しています。 2021年冬号は、青葉区内の中里・田奈地区に約5万枚、ポスティングさせていただきます。 表面では、「地域のお困り事をお聞かせください!」と周知しております。 白線が消えている、道路が陥没している、草が生い茂って通行...
おさかべ さやか2021年10月8日1 分山本助産院さんを視察しました。先日、金沢区選出の高橋のりみ議員と山本助産院さんを視察させてもらい、 院長の山本詩子先生にお話を聞きました。 出産にまつわる事業だけでなく、子どもの一時預かりや産前産後ヘルパー事業など、 妊娠〜出産〜育児まで複合的に行なっている助産院さんです。...
おさかべ さやか2021年7月30日1 分季刊誌「さやかスタイル」2021年夏号を発行致しました。夏と冬の年2回、季刊誌「さやかスタイル」を発行しています。 表面では、「地域のお困り事をお聞かせください!」と周知しております。 白線が消えている、道路が陥没している、草が生い茂って通行の妨げになっているなど、 地域のお困りごとを教えていただければ、対応致します。...
おさかべ さやか2021年6月17日1 分7月1日より横浜市 養育費確保の新制度開始横浜市が7月1日、ひとり親の養育費確保を支援する2種類の制度を始めます。 ①公正証書作成などの費用補助 支払い金額や期間を定めた公正証書などの作成費用が3万円まで補助されます。 ②養育費保証契約 民間保証会社が不払い分の立て替えと督促を行う「養育費保証契約」。...
おさかべ さやか2021年5月28日1 分横浜市の大規模ワクチン接種会場の予約が31日(月)9時~開始します!大規模接種会場でのワクチン接種について 詳しくは、こちらから↓ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/vaccine/vaccine-20.html...
おさかべ さやか2021年5月21日1 分次回、横浜市のワクチン接種予約は5月24日(月)9時~です。横浜市 新型コロナウイルスワクチン接種の予約について https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/vaccine/yoyaku.html 現在、横浜市のワクチン接種予約が開始されましたが、なかな...
おさかべ さやか2021年3月12日1 分Yahoo!ニュース配信「新制度の「男性 出生時育休」とともに検討して欲しい周囲の社員の人事評価・対価とペア制度。事例をご紹介」先日、男性が妻の出産直後に2週間取得できる新制度「出生時育休」の導入を盛り込んだ育児介護休業法の改正案が閣議決定された。 早ければ2022年10月には施行されるが、中小企業まで広く普及させるには、休みを取りにくい職場環境が壁になっている。 男性が育休を取らない理由として、...
おさかべ さやか2021年2月26日1 分Yahoo!ニュース配信「テレワークの課題「雑談しにくい」「仕事をしているか不安」を解決、既存ツールでの対処法を専門家に聞いた」現在、コロナの感染拡大防止のための2度目の緊急事態宣言中で、政府はテレワークを推進し、「出勤者7割削減」を目指すとした。ところが、2度目の緊急事態宣言では、テレワークは増えていない。 それは、「1度目の緊急事態宣言で、テレワークでは仕事が進まないことを実感したから。そして、...
おさかべ さやか2021年2月19日1 分ウェビナー開催「2/22(月)15:00~出生時育休 制度改正のポイントとは?」開催日時 2月22日(月)15:00〜16:00 こんな方にオススメ ・2022年「出生時育休」制度改正について学びたい方、小酒部氏の意見を聞きたい方。 ・「世界の勇気ある女性賞」を日本人で初めて受賞した小酒部氏の活動に興味がある方。...
おさかべ さやか2021年2月16日1 分Yahoo!ニュース配信「保育園の兄弟別園問題。臨月のお腹を抱えて自転車3人乗り、3度目の転園申請も叶わず仕事復帰に不安」待機児童問題の方が大きく、保育園に入園できただけマシとして、あまり重きを置いてもらえないのが認可保育園の兄弟別園問題。 先日、神奈川県逗子市に住む女性から連絡をもらい、あまりに大変過ぎるその実態を聞いた。当事者から聞いた別園のデメリットや入園の選考基準、行政への取材を以下に...
おさかべ さやか2021年2月3日1 分Yahoo!ニュース配信「保育士なのに保育園落ちた。待機児童解消を掲げるなら児童手当廃止の前に検討すべき保育士の優先条件」昨日、政府は一部の高収入世帯の児童手当を廃止すると閣議決定した。 夫婦どちらか高い方の年収が1200万円以上の世帯は、2022年10月支給分から廃止される。廃止で浮いた費用は、待機児童解消の財源に充てるという。 待機児童解消を掲げるなら、同じ子育て世帯に身を切らせる前に、検...
おさかべ さやか2021年1月20日1 分Yahoo!ニュース配信「昨日(1/19)放送「青のSP第2話」がマタハラを扱う。自分もやっていないか考えて、と真木よう子さん」昨日(1月19日(火))放送の「青のSP―学校内警察・嶋田隆平―」第二話がマタハラ(マタニティハラスメント)を扱い、 女優の真木よう子さんが「“マタハラ”について知らず知らずのうちに自分もやってしまっているのではないか、と考えながら観ていただければ」と語っていると知り、...
おさかべ さやか2021年1月12日1 分青葉台駅 駅頭演説について来月2月7日まで、 二度目の緊急事態宣言が発令されました。 緊急事態宣言が解除されるまで、青葉台駅前での演説活動は中止させていただきます。 皆さまもコロナの感染防止に努めながらお過ごし下さいませ。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
おさかべ さやか2020年12月26日1 分地域の陳情受け付けています。ゴミの不法投棄を撤去しました。【対応前】 【対応後】 地域の方からの陳情を受け、 鉄小学校 正門前、ゴミの不法投棄の対応を致しました。 子どもたちが毎日通う通学路で、このような不法投棄は悪影響です。 鉄町自治会長、土木事務所とともにゴミを撤去し、 資源循環局から看板をもらって掲げました。...
おさかべ さやか2020年12月10日2 分Yahoo!ニュース配信「マタハラで訴訟するも最高裁棄却で女性側が敗訴。判決から学ぶべき2つのこととマタハラ被害者支援のあり方」育休取得後に正社員から契約社員にされ、1年後に雇止めとされたのは「マタニティハラスメント(マタハラ)」にあたるとして、女性が勤務先の語学スクール運営会社ジャパンビジネスラボ(JBL)を提訴していた裁判は、2020年12月8日、女性側が最高裁に上告するも棄却され、高裁判決であ...
おさかべ さやか2020年12月10日1 分Yahoo!ニュース配信「マタハラで訴訟するも最高裁棄却で女性側が敗訴。高裁判決ポイントについての専門家の解説」育休取得後に正社員から契約社員にされ、1年後に雇止めとされたのは「マタニティハラスメント(マタハラ)」にあたるとして、女性が勤務先の語学スクール運営会社ジャパンビジネスラボ(JBL)を提訴していた裁判は、2020年12月8日、女性側が最高裁に上告するも棄却され、高裁判決であ...